スタッフブログ」カテゴリーアーカイブ

わらボッチづくり

今度の10月3日 日曜日 と10月9日 土曜日の 稲刈りボランティアでは、昔ながらの作業も体験します!

オダ掛け(オダがけ) と 藁ボッチ(わらぼっち) です。

ワラぼっちの写真はこちらのブログからお借りしています。

https://www.google.com/amp/s/hyakuishou.exblog.jp/amp/14560762/

「オダ掛け」は、稲を乾かすため。「わらボッチ」は、稲わらを冬場、野外で長期間保存しておくために、昔の農家さんはやっていたそうです。

わらぼっち 昔の子どもは、ここに乗って遊んだそうですね!

なぜ、今の時代に、昔ながらのオダ掛けやわらボッチに挑戦するのか。

それは、今度 アサザ基金では、馬を飼いながら、馬と暮らしながら、川の土手や集落の道を、馬と一緒に歩く

事業に挑戦しようとしているんです。

お日様の力で、天日干しされた、無農薬の稲わらは、馬小屋の敷き藁に使えます。そしてその敷き藁には、馬がウンチをして、それを混ぜて置くと、とってもいいたい肥ができるそうです。

そのたい肥で、無農薬のお米や野菜を作ることが出来ます。

当日アサザ基金でも初めてなので、うまくいくかは、やってみないと分かりませんが、

稲刈りを体験した後は、一緒に、わらボッチ作りに挑戦しませんか?

ご参加お待ちしています。

10月3日 10月9日 の稲刈りボランティアの詳細は以下です。↓↓

http://www.asaza.jp/staffblog/2021%e5%b9%b4%e7%a8%b2%e5%88%88%e3%82%8a%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%81%ae%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/

アサザ基金

2021年稲刈りボランティアの募集です。

         【稲刈りボランティア募集】

   霞ヶ浦の水源地の谷津田稲刈りボランティアを募集します!

        秋の谷津田で、リフレッシュしませんか?

           (子どもさんも歓迎です!)

   

・日時、場所
10/3(日) 10:00~15:00 @ 牛久市内
10/9(土) 10:00~15:00 @ 牛久市内

※詳しい集合場所は申し込み後に、詳細をお送りします。
※現地集合・解散

・締め切り 各日の2日前まで

・定員 各日20名程

・お昼ごはん 無農薬米の栗ご飯を炊きます!

・持ち物 
汚れてもいい服、マスク、帽子、おかず、手ぬぐい

・その他  
参加者の方に田んぼ用の田靴をご用意します。(申込時に靴のサイズを教えてください) 

・お申込み、お問合せ
下記、メールアドレスまで、お名前 参加人数 ご住所、田靴のサイズをご記入の上、お申し込みください。

アサザ基金  asaza@jcom.home.ne.jp  029‐871‐7166
NPO法人アサザ基金 担当 君嶋、太田 

7/17土曜日 ホタル観察会

7/17(土)19:00~ ホタル観察会

♪ほう、ほう、ほたる来い、あっちの水はにがいぞ、こっちの水は甘いぞ、 ほう、ほう、ほたる来い♪

直前のお知らせになってしまいますが、霞ヶ浦再生に向けて、アサザプロジェクトで再生させた谷津田で、ホタル観察会をいたします。

 

ご興味、お時間ありましたら、ちょっと立ち寄られてみませんか?

▼参加費 無料

▼集合場所は、参加者の方に直接お知らせします。
▼スケジュール 19:00集合 19:30ホタル観察 20:00解散
※雨天中止
▼持ち物 虫よけスプレー 蚊に刺されない様に長袖、長ズボン 汚れてもいい靴 各自コロナ対策(マスク、アルコール消毒等)
※3密を避けるなどコロナ対策を実施しての開催です。
※当日は、気候の関係 や 時期の問題でホタルが見られない場合もございます。あらかじめご了承ください。

お問合わせ、お申込み

認定NPO法人 アサザ基金  7/17ホタル観察会担当 君嶋(きみしま)

asaza@jcom.home.ne.jp

クラウドファンディングに挑戦します!

皆さんこんにちは!アサザ基金の野村です!

今回は皆さんにお知らせとお願いがあって投稿させていただきます。
タイトルにもありますように、アサザ基金で馬を迎えるための
クラウドファンディングを立ち上げました!

ぜひ、応援、シェア、拡散をお願いします。

え?アサザ基金でなぜ馬を?と思われますよね。
実は馬を導入することで水源地再生、生物多様性についていろんないいことができちゃうんです!

・馬に耕作放棄地の草を食べさせて再生
・輸入飼料に頼らない飼育。家畜飼料の地産地消
・機械の導入が難しい田畑の耕作を手伝ってもらう
・生き物に優しい農業を目指す
・過疎化、少子高齢化が進む里山の活性化
・流域に張り巡らされた水の道(水系)を、馬と人の道に変える

生物多様性と霞ヶ浦の貴重な水源地を、馬と一緒に再生していきます!
私たちの想いが詰まったプロジェクトページをぜひご覧ください。

 

田植えボランティアありがとうございました!

先週、先々週の土日は、田植えボランティアの皆さんと田植えをしました。

場所は、霞ヶ浦水源地の谷津田です。田んぼの中からも水が湧いているため、泥が深く、機械で植えるより、人の手で植えた方が、きれいに植えることが出来ます。

田植え作業だけでなく、踏み耕という谷津田再生活動もしました。

踏み耕ビフォー

踏み耕

踏み耕アフター

踏み耕は、とても良い運動になります。フィットネスに行く方や、部活動の体力づくりをしたい方にもオススメです笑

人間もいい運動になり、その結果、田んぼも出来てしまうんです!

これから、稲刈りまで、皆さんに植えていただいた苗の成長を見守っていきます。

今回は、ご協力いただきどうもありがとうございました!

草取り、ホタル観察ボランティア

稲刈りボランティア

にもぜひご参加ください!谷津田でのお米づくりを知ることが出来ますよ!

アサザ基金 代表 飯島さんの谷津田再生プロジェクトについての動画。

nec田んぼ作りプロジェクト ↓

 

ホタルの里谷津田再生プロジェクト ↓

田植えボランティアの募集!【霞ヶ浦水源地の谷津田】

【田植えボランティア募集】
・霞ヶ浦の水源地である牛久市の谷津田で田植えボランティアを募集します!

・場所 5/29(土)、5/30(日)茨城県牛久市上太田
6/4(金)、6/5(土)  茨城県牛久市井ノ岡

※詳しい集合場所は申し込み後に、詳細をお送りします。

・時間 10:00-15:00 現地集合・解散
・締め切り 上太田 5/27まで 井ノ岡 6/2まで
・定員 各日20名程
・お昼ごはん 無農薬米のおにぎりは用意させていただきます。
・持ち物 汚れてもいい服、マスク、帽子、お弁当、飲み物
・こちらで用意するもの 田靴(申込時に靴のサイズを教えてください) おにぎり
・お申込み、お問合せ
下記、メールアドレスまで、お名前 参加人数 ご住所、田靴のサイズをご記入の上、お申し込みください。

アサザ基金

asaza@jcom.home.ne.jp

029‐871‐7166

NPO法人アサザ基金 担当 君嶋、太田 

 

トンボからみる今年のフィールド改善案

GWを迎えましたが、みなsなnいかがお過ごしでしょうか。ステイホームと叫ばれている中、私、安保は田んぼ仕事に精を出しています。

今回は、私がみなさんの力をお借りして、再生に取り組んでいる現場に戻ってきて欲しい生きもの、トンボをご紹介します。

最初は ヨツボシトンボ というトンボです。水草の生える池が好きな、すこし小さめのトンボです。関東地方では減っているようで、アサザプロジェクトのフィールドでもたまに見られる程度です。

昔は牛久の神谷小学校で子どもたちとつくったため池で見ることが出来ましたが、今では草が生えすぎたのか、水が少なくなってしまったからなのか、見られなくなってしまいました。水草が増えすぎないように、また水がたまる池にすることで復活させることが出来るかもしれないので、挑戦してみたいと思います。こどもたち、卒業生たち、一緒にやってみませんか?

お次は、クロイトトンボ というイトトンボ。このトンボは、沈水植物(水中等で生きる水草)に卵を産み付けるという生態があります。沈水植物自体が減っていることが、このトンボの数を減らしていることにつながっていると思われます。沈水植物は水が透き通っていないと光が当たらずに枯れてしまうので、アメリカザリガニなどがいると水が濁り生息できません。それに加え、沈水植物は植物体自体がやわらかいのでザリガニに切られやすいため余計に生息しにくい状況にあります。

ザリガニが入らない(入れられない)小さなビオトープ池を作ることが出来たら復活できるかもしれません。学校ビオトープ、企業の敷地内ビオトープをもっと増やしていきたいです。ご協力してくださる方はご連絡お願いします。

続いて黄色い キイトトンボ 。他のイトトンボを食べるという一回聞くとすぐ覚えてしまうような特徴があります。(名前も憶えやすいですし)関東地方では他に地域に比べて減少が顕著なようで、主な生息地である休耕田のような湿地が少ないことが要因と考えられています。

休耕田を計画的に作り、生物多様性保全に活かす取り組みを取り入れ、再生に取り組んでみます。

 

最後は モノサシトンボ 。森に囲まれた水草のある池に生息するトンボです。こう書いていると、今再生している現場にやってくる可能性があると頭に浮かびましたが、ザリガニが多すぎるのと、近年は年1回、水が枯れるということもあり、それに対する策が必要そうです。ザリガニをとる生きものたち(主にサギかな)を呼ぶことで、ザリガニの数を減らすこと。もう一つは、牛久市島田の竹藪を整備したら湧水が復活したのにヒントを得て、植物による地下水の吸い上げを減らすために、大きく育った木々の枝打ちや間伐、茂りすぎたササを刈り取ることで、湧水復活大作戦に取り組んでみたいと思います。

 

どうなるでしょうか。乞うご期待ください。

酒粕クッキーを片手に本。

酒粕クッキーを片手に、読書をする時間が大好きな
アサザ職員の清水です!

今日は、わたしのオススメのお菓子作りと本を共有します。
最近、米粉入りの酒粕クッキーをよく焼いています。
しかも、アサザプロジェクトで生まれた酒粕。

アサザ基金では谷津田を通して、地酒屋さんと繋がりを持っています。
この時期になると、お酒の仕込みと一緒にたくさんの酒粕が生まれます。
その酒粕を一部地酒屋さんから分けていただいています。

続きを読む

お仕事は農業ですか?

▼お仕事は農業ですか

良く町の人や友人に「お仕事は農業ですか?」と聞かれる時がある。その時の自分の返答が、いつももやもやしたものになる。先日はこういう風に答えた。

「自然の再生をする仕事です。農業とかではく。小さな生きもの 例えば トンボ やカエルの住処づくりをするために町をビオトープとして、ため池や田んぼや畑や竹林や森を再生していく仕事です。」

続きを読む